【5/18(日)コケ観察会「ゆっくり苔ミクロトリップ!」のお知らせ】
寒波も過ぎて、三寒四温の季節に入りました。
今日も雨模様ですが、植物や虫たちにとっては目覚めの雨になっているんじゃないかなぁ。
さて、恒例のNHK文化センター神戸教室のコケ観察会を今年も開催します。
すでに参加申込みがスタートしています。
●5/18(日)「ゆっくり苔ミクロトリップ!~福知山廃線跡ハイキングコース~」←(申込みサイト)
前回(昨年11月)の箕面のコケ観察会の行程がわりとハードだったので、
今回は従来通りのペースで〝ゆっくり〟歩きます。どうぞ安心してご参加下さい(笑)。
----------
ちなみに先月オカモス関西のコケサロン観察会でもちょうど同じコースを歩いたので、
その時に見たコケを一部載せておきます。
5月の観察会ではより春めいたコケたちの姿に出会えることでしょう。
いまからとっても楽しみです。
▲オオハリガネゴケ
▲ミヤマハイゴケ
▲コハイゴケ
▲スズゴケ
▲ジンガサゴケ
▲ニセヤハズゴケ
▲ナガシタバヨウジョウゴケ
▲ずっと気になってきたけど、最近より気になってきた地衣類。ヤグラゴケ…かな?
▲コケと同じで葉っぱに生育する地衣類もあります。アオバゴケ…かな?
▲橋のたもとに。マメ科のトキリマメもしくはタンキリマメだそうです
0コメント