11/8(金)~10(日)開催「苔・こけ・コケ展2025」@京都府立植物園
今年でなんと11回目の「コケ展」が今年も開催されます。
先着順で観察会、テラリウムワークショップ、講演会にも参加できますので、
下記の開催日程をご確認のうえ、どうぞ足をお運びください。
☆ 開催日時
2024年11月8日(金)~10日(日) 9:00~17:00(12日は16:30で終了)
☆場所
京都府立植物園(入園料:一般200円)
※京都市営地下鉄・北大路駅ないし北山駅下車。北大路駅は徒歩10~15分、北山駅は下車して眼の前が植物園ですが、園内の会場まではやはり10分ほど歩きます。
☆内容
・展示
コケの栽培品、生態写真、コケアート・工芸品、苔庭ジオラマを展示、コケグッズの販売あり。顕微鏡8台設置してあるので、コケ同定もできます。
・コケ観察会
日程:11月8日(金曜)から11月10日(日曜)10時30分から12時30分(受付10時から)
講師:岡山コケの会関西支部
定員:当日先着20名 植物園会館前集合
参加費:資料代500円
・テラリウム講習会
日程:11月9日(土曜)・10日(日曜)
午前の部 10時30分から11時30分(受付10時から)
午後の部 13時30分から14時30分(受付13時から)
内容:「コケと遊ぼう」コケテラリウムをつくる
(4億年前から地球上に現れたコケが担うこと)
講師:泉原一弥氏(地球温暖化防止活動推進員)
定員:各回当日先着30名
参加費:材料代2000円
会場:植物園会館前テントブース
・講演会「京都を彩る苔庭の魅力」
日程:11月10日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)
講師:烏賀陽百合氏(庭園デザイナー)
定員:当日先着60名
会場:植物園会館2階研修室
-------------------------------------------
ちなみにできたてほやほやの来年のコケカレンダー「苔暦2025」も会場で販売予定です。
今回は土日は子どもの学校行事などがあり、私自身は初日8(金)のみ会場へ行く予定。
皆様のお越しをお待ちしています!
0コメント